オンライン講座:自宅で楽しむ!家庭菜園オンラインセミナー
Momiji / JSS 共同提供
2025年3月26日(水)3:00 – 4:00 pm EST (日本語)
Momiji Health Care Society と Japanese Social Services (JSS)が共同でお届けするZoomオンライン講座。2025年3月第二弾の講座は、家庭菜園について学んでいきます。
講座内容
今回のセミナーはこれからの季節にぴったり、家庭菜園の基本についてです。大きなお庭を持っている必要はありません。室内やバルコニーでできるものを紹介しますので興味はあるが「どうやって始めたらいいのかわからない?」という方はこのセミナーから学び、この機会に始めてみてはいかかでしょうか。
このセミナーでは以下のことを実演をまじえて紹介します。
- 家庭菜園の始め方:必要な道具や土の選び方
- 実際に育ててみたくなる!簡単で育てやすい植物の紹介
- 春にぴったりの野菜やハーブの紹介
- 実演!種まき、苗の植え方(観賞用・食用植物)
- お手入れ、適切な水やりの方法
- ガーデニングの悩み相談
植物や野菜を育てる楽しさや達成感を感じてみませんか?皆さまのご参加を心よりお待ちしています!
講師紹介
ゲストスピーカー : 原田 寛志
千葉大学造園科卒業。1970年にカナダへ渡り約50年もの間 Harada Landscaping Limitedのオーナーとして プライベートのお宅をメインに造園を行う。 Ontario Association of Landscape Architectsの会員資格を持つ。リタイアをした現在は3年ほど前からモミジのガーデンクラブのリードとして活動したり、JCCC(日系文化会館)の庭の手入れをボランティアで行ったりしている。ほかにもキノコの栽培や、ライスワイン(日本酒)、麹づくりにも情熱を注いでおり、トロントでも日本の文化に根付いた生活を送っている。
講座への参加方法
誰でも興味のある方は参加できますが、開催2日前(3月24日)までに下のボタンより申込登録をすることが条件になっています(オンライン登録が難しい方は、下の問合せ先にある提供団体へご連絡ください)。
(クリックするとオンライン登録フォームが開きます)
登録を済ませた方には、Zoom招待状(時間になったらクリックすれば入れるようになっている)が1日前に提供団体よりメールで届きます。受信ボックスに来ていない場合は、ジャンク(迷惑メール)ボックスを確認してください。そこにもなければ、JSSへメールでお問合せください。
ご注意
1. 登録内容確認のメールが自動で届きます
登録フォームの「Submit」を押した後に、登録された内容が記載された確認のメールがいきます(このメールには参加用URLは含まれません)。このため、登録の際は、Email Addressを間違いのないように記入してください。受け取っていないという場合は、まずはご自身がお使いのメールシステムのジャンクフォルダを確認してください。
ジャンクにもなく、数時間経っても確認メールが来ない、という場合は、お手数ですがJSSへお問合せください。
2. Zoom上の名前:登録者とわかるもので
参加の際は、イニシャルやニックネームやデバイス名ではなく、登録している本人だとわかるようにファーストかラストどちらかが必ずZoomにでるようにしてください(例:Hanako Y、H. Yamada、など。両方でもOK)。状況によっては、登録者と判断できないときは、参加者の安全のため入室を許可しない場合があります。
※名前の変え方がわからない方は、JSSやモミジまでお問合せください。
問合せ先
- モミジヘルスケア協会(ちかげ):416-261-6683 x.244 / ciw@momiji.on.ca
- ジャパニーズ・ソーシャル・サービス(るみこ):416-385-9200 / programs@jss.ca
Zoomは初めて、という方へ
Zoomのツールに自信がない方は、事前に練習または教えることができますので、お早めにご連絡ください。
※限られた人数で運営しているため、当日、特にセミナー開始時間付近や開始後は、お電話をいただいてもお手伝いできないことがありますので、ご了承ください。
提供団体:
- 主催:Momiji Health Care Society、 Japanese Social Services (JSS)
- 協力:矢嶋しのぶ(ハルトンシニア昼食会)、Family Talks Forum(FTF)