カウンセラーより:高齢化社会とJSSの対応
公家孝典
日本やカナダを含む多くの先進諸国において、人口の高齢化が問題になっていますが、GTAの日系コミュニティーも例外ではないようです。この人口の高齢化は、JSSのシニアのクライアント数の増加や、持ち込まれる相談内容にも色濃く反映されるようになりました。
JSSでは、高齢化に伴う身体的な疾患および認知症やその他の精神疾患などクリニカルな分野に関してご本人またはその家族や介護者からの相談を受けたり、社会的孤立を防ぐために日本語の話せるボランティアさんが定期的に高齢者を訪問するサービスをアレンジしたり、ワークショップやセミナーを開催して、POAおよび遺書の作成などに関する情報の提供を行っております。また、シニアの方々にも楽しく参加していただけるグループも開催しております。
認知症の主な症状は、記憶や認知に関する機能が低下することですが、その様態や進行速度はさまざまです。これまでも、JSSはGTAの認知症を抱える“日本語を話す高齢者”やその家族に様々なサポートを提供してきましたが、今までにJSSが関わった認知症を患っているシニアのクライアントのケースを見てみると、それまで英語でのコミュニケーションに何の問題もなかった方でも、認知症が進行するにつれ、英語による会話力が著しく衰退し、母国語である日本語に回帰する方がたくさんいらっしゃることに気づきます。このようなクライアントの配偶者および家族が日本語を話さないケースも多々あり、そのようなケースにおいては、クライアントの記憶や認知力の低下に加えて“言語の壁”が、家族がそのクライアントをケア・サポートしていく際の極めて大きな障害になることは想像に難くないですよね。
残念ながら現在の医学ではこの病気を完全に「治癒」することはできないことがあります。つまり、コミュニティーの高齢化に伴い、認知症を抱える高齢者の数は確実に増加していくのです。
老人病専門医(Geriatric Doctor)の話によると、認知症の予防と遅延に最も効果的なのは“適度なエクササイズ”と“他者との交流(ソーシャルアクティビティー)”だそうです。トロントの冬は寒くて長く、エクササイズにもソーシャルアクティビティーにもあまり向かないですが、だからこそ、努めて励んでいきたいですよね。