コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

  • English

Japanese Social Services

  • ホーム
  • サービス
    • カウンセリング
    • プログラム
    • 役立ち情報
    • 利用者の声
    • サービス料金お支払い
  • お知らせ
    • ニュースレター
  • JSSについて
  • お問合わせ
  • JSSへのご支援
    • ご寄付
    • 会員登録・更新
    • ボランティア
    • 寄付者へのお礼

ニュースレター

  1. HOME
  2. ニュースレター
2015-05-27 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 2 May 2015

私とソーシャルワーク

ジーン ピアサ:  前 JSSカウンセラー 昭和一桁生まれの私は、皆が遠い昔の歴史だと思う事柄が、どうしてもその様には思えない場合がよくある。私にすればまだ現在なのである。例えばマスコミで今年は第二次世界大戦終了後70年 […]

2015-05-27 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 2 May 2015

ドメスティック・バイオレンス(DV)の子ども達へ与える影響

三船純子(JSSカウンセラー) 前回の記事に引続き、今回はDVの子どもへの影響について書かせていただきます。DVの被害者が母親である場合、その女性がそのDVという経験により心身ともに大きな影響を受け、トラウマを経験するということを前回は書かせていただきました。

2015-05-27 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 2 May 2015

第2回 認知症サポーターキャラバン 認知症サポーター養成講座

平賀里美: コーディネーター 昨年6月の第1回に引き続き、「第2回 認知症サポーター養成講座」を3月29日に日系文化会館2階のヒロコ・バラルルームにて開催しました。この度は、JSS並びにトロント新移住者協会が共催して、新 […]

2015-05-27 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 2 May 2015

コミュニティニュース

本ウェブサイトで公開している各種資料及びコンテンツは、その内容に関して出来る限り正確な情報をお伝えすることに努めておりますが、絶対性を保証するものではありませんのでご了承ください。

2015-02-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 1 February 2015

会長の挨拶

デビッド·池田
毎回、会長の挨拶をするたびに、JSSで私達がいかに忙しいかとか、慌ただしいかと言う話しで始めている気がします。しかしながら、それが実態であり、真実のためやはり認識されるべきであると思われます。

2015-02-24 / 最終更新日 : 2021-02-13 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 1 February 2015

カウンセラーのコーナー:「ドメスティック・バイオレンス(DV)の原因やそれに正しく対処するにはどうすべきか」

三船純子(JSSカウンセラー)
JSSに来る相談内容は多岐にわたっております。その中でも生命や人生を左右するほどの深刻な問題に家庭内暴力(DVと呼ばれている)があります。JSSでもこの問題には2名のカウンセラーが長年に渡り携わってきましたが、その解決には多大な時間と労力が必要です。

2015-02-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 1 February 2015

JSS・モミジのセミナー:知っておきたい「もしも」のための委任状と遺言状

高野 千恵
2014年11月27日(木)午後1時より、シニアの方・シニアの介護をされる方を主なターゲットとして、上記セミナーが日系文化会館の一室を借り、モミジ・ヘルスケア・ソサエティとJSSの共同提供により開催されました。

2015-02-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 1 February 2015

東日本大震災からもうすぐ4年

モガール和子
2011年3月11日に起きた東日本大震災から、間もなく4年になる。私は石巻市の小さな町で生まれ育ったのだが、父の商売がら町のほとんどの人たちと交流があり、町ぐるみが大家族のようで、その中で分け隔てなく育てられた。 そしてあの日、一瞬のうちに町は海に沈み、大家族は生と死とに分散してしまった。今はその町はさら地になり、潮が満ちてくると海と一体化してしまい、どこに何があったのかさえ分からない。

2015-02-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 1 February 2015

いつまでも元気で、現役で

船坂まり
皆さんから 「マリさん、いつもお元気一杯ですが、その秘訣は何ですか?」と質問されますと、91歳と半年になった今、私の健康法とは何なのだろうと考えてしまいます。 特別に何かしているという事は思いつきませんが、私の人生を振り返ってみて、そこから元気の素になるものを思い出せればと思い、私の半生記を簡単に書かせていただきます。

2015-02-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 1 February 2015

ひだまりクラブ

オーバートーン恵
ひだまりクラブは、「子連れでも何かしようよ!」と、2010年2月に3人のママ達で結成されました。 又、日本語環境で子供達を遊ばせるためには自分達で集まるしかないという思いもあり、その中で私たち母親も自分達が楽しめる、輝ける何かをしよう!という思いから、様々な講習会を開催するようになりました。

2015-02-23 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 1 February 2015

健康志向:You are what you eat.

松井直美
目と舌で楽しむテーブルスタイリング&料理の教室とケータリングを主催しております松井直美と申します。私は2008年に次男を出産後、産後太りに悩んでいました。一昨年、ダイエットに成功した友人から、フードセンシティビティテストの事を教わり、食事法を変え、たった三ヶ月で、12kg減。10年前の出産前の体型に自然に身体が戻りました。

2014-11-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 4 November 2014

会長の挨拶

秋の深まりを感じている間もないほど、超多忙を極め、ホリデイ・ドライブの準備が始まった時も冬の足音はまだまだという頃でしたが、JSSにとって、この間ずっと、本当に困難を極める課題の多い時期でもありました。

2014-11-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 4 November 2014

マラソンイヴェント成功!

10月19日(日)、この日はちょっと肌寒い天気でしたがスコシア・ウオーターフロントマラソンの名の下、42kmのフルマラソンと21kmのハーフマラソンを走る為、カナダ中から2万人以上のランナーが、トロント市庁前に集合しました。

2014-11-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 4 November 2014

傳法清氏が理事をはずれスペシャル・オフィサー及びコンサルタントに就任

傳法清氏がJSSのSpecial Officerおよびコンサルタントに就任されたことをお知らせ致します。傳法氏はこれまでJSS副会長・プログラム委員会の議長としてJSSに貢献して下さいました。今回傳法氏が就任された役職は、氏の長年にわたる格別の貢献に敬意を表し、今後ともコンサルタントとしてJSSを支えていただくために新たにつくられたものです。

2014-11-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 4 November 2014

カウンセラーのコーナー:JSSのカウンセラー業務について

ジャパニーズ・ソーシャル・サービス(JSS)での 私の勤務も9年目に突入いたしました。この8年間、私なりに精一杯JSSのカウンセラーとして働いてきたつもりですし、JSSというエージェンシーとしては、20年近くにわたり主にGTAの日系コミュニティーに質の高いソーシャルサービスを提供してきましたが、未だに「JSSがどういうことをしている団体なのか、よくわからない。」とか「本当に必要な機関なの?」というような声もあることは、私もしばしば耳にします。

2014-11-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 4 November 2014

笑顔あふれるJSSクラフトクラブ

JSSメンバーであれば、一度は「目」に「耳」にされた事があるはず(?!)のクラフトクラブで、初めて絵手紙を教える、という機会を与えて頂いたのが2009年の事でした。丁度その頃移民してから勤めていたフルタイムの仕事を退職。人生初の無職でハウスワイフと言う立場を存分に楽しみ、いよいよ念願だったボランティアをしたいと思い立ち、トロントで一体どんなお手伝いが出来るのか模索中だった私は、JSSのドアを叩いたのです。

2014-11-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 4 November 2014

ボランティア感謝の日

11月23日(日曜日)に、30名以上のボランティア、理事、ゲストなどが JCCCのホサキ・ルームに一同集合し、2014年度のJSS毎年恒例のボランティア感謝の日パーティーを楽しんだ。出席者は皆、JSSの長年のボランティア及びサポーターでもある吉田タク氏と奥さんのふみこさんにより心を込めて準備されたご馳走に舌鼓を打った。

2014-11-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 4 November 2014

健康志向:フランス料理、昔と今

家庭で出来るフランス料理を教え始めて8年になる。 料理をすることはあまり好きではなく、きちんと習ったことのない私は、母やフランスの義母から受け継いだ沢山の料理の本を読みあさり, フランスから料理雑誌を送ってもらい、ネットでも調べまくって、まるで実験をするように何度も試作しながら毎月フルコースのオリジナルレシピを考えて来た。 そこまでして出来たレシピが喜んでもらえると本当にうれしい。

2014-08-21 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 3 August 2014

JSS のカウンセラーがマラソンで走る

今年のWaterfront Marathonは10月19日に催され、JSSの公家孝典カウンセラーと 三船純子カウンセラーが何千人の参加者に混じって、走ります。
公家氏はフルマラソンである42kmを、三船氏はハーフマラソンの21kmを走ります。 これはJSSの募金活動(Fundraising Event)の一環として、今年が初めての試みです。現在、JSSは色々な募金活動を通じ、地域の皆様のサポートを必要としています。 ご寄付に賛同される方は、下の Donate をクリックされ、お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス、寄付の金額をご記入下さい。10ドル以上のご寄付には税金控除の領収書を発行致します。

2014-08-21 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 3 August 2014

会長のメッセージ:前川ご夫妻のご貢献に感謝し、ご多幸を祈る

デービッド・池田
早いもので私がJSS会長に就任しまして一年が経ち、JSSは新たな年度を始めようとしております。昨年一年間は私達にとって試練の年でした。日本の外務省から寛大な寄付をいただき、新しい職員を採用した一方で、予定外に資金源を失うこととなり、財政面では困難に見舞われました。個人的には、前川ご夫妻の後を継いで会長に就任したことで、ご夫妻の長年にわたるJSSへの多大なる貢献を鑑みて、重責に身が引き締まる思いがいたしました。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • ページ 11
  • »

Search

タグ

AGM COVID-19 Event Fundraising Holiday drive JSS会長 JSS報告 Parenting お元気ですか こんにちはプログラム イベント オンラインプログラム オンライン講座 カウンセラー クラフトクラブ シニア向け シングルマザー•サポートグループ セクシャルハラスメント セミナー デートDV ドメスティックバイオレンス ファンドレイジング ホットランチ ホリデードライブ ボランティア ヨガ レシピ ワークショップ 健康 子育て 懐かしい日本の歌を歌う会 注目 消費者法シリーズ 理事 生活安全情報 遺言状セミナー 離婚 音楽
  • プライバシーポリシー

ご支援のお願い

  • JSSへのご支援
  • ご寄付
  • 会員登録・更新
  • ボランティア

お問い合わせ

営業時間:月〜金 10時〜18時
(12〜13時と祝日除く)
6 Sakura Way (formerly Garamond Court) Suite 235, Toronto, ON M3C 1Z5
電話: 416-385-9200
Email: info@jss.ca

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

ニュースレター配信登録

* indicates required

Copyright © Japanese Social Services All Rights Reserved.

MENU

Search

  • English
  • ホーム
  • サービス
    • カウンセリング
    • プログラム
    • 役立ち情報
    • 利用者の声
    • サービス料金お支払い
  • お知らせ
    • ニュースレター
  • JSSについて
  • お問合わせ
  • JSSへのご支援
    • ご寄付
    • 会員登録・更新
    • ボランティア
    • 寄付者へのお礼
PAGE TOP