コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

  • English

Japanese Social Services

  • ホーム
  • サービス
    • カウンセリング
    • プログラム
    • 役立ち情報
    • 利用者の声
    • サービス料金お支払い
  • お知らせ
    • ニュースレター
  • JSSについて
  • お問合わせ
  • JSSへのご支援
    • ご寄付
    • 会員登録・更新
    • ボランティア
    • 寄付者へのお礼

カウンセラー

  1. HOME
  2. カウンセラー
2018-02-25 / 最終更新日 : 2021-02-13 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 6 No. 1 March 2018

自分のことを受け入れよう、自分のことを好きになろう

自己受容感・自己肯定感(英語で言うSelf-esteemですかね)が高い人は、これらが低い人に比べて心の健康状態を良好に保ちやすいです。この自己受容感・自己肯定感は、「心の健康に関する免疫システム」と言っていいでしょう。

2016-08-12 / 最終更新日 : 2021-02-13 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 4 No. 2 August 2016

カウンセラーより

JSSが日英の両言語でカウンセリングとコミュニティープログラムを提供する社会福祉機関として活動を始めて以来、30年が経とうとしています。

2016-03-30 / 最終更新日 : 2022-05-18 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 4 No. 1 April 2016

カウンセラーのコーナー「離婚を決意したら」

前回で別居について簡単にお話させていただきました。カナダでは夫婦が一年以上の別居している場合には、離婚法に基づき離婚の申請をすることができます。

2015-11-22 / 最終更新日 : 2021-02-13 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 4 November 2015

カウンセラーのコーナー:「ドメスティック・バイオレンス(DV)別居を考える時」

佐藤由香(クリニカル・スーパーバイザー)、三船純子 (カウンセラー)結婚または同居生活の中で、衝突やすれ違いが重なったり、または問題が悪化した際に、当事者間のオープンな話し合いや、カップルカウンセリングなどを利用して、積極的に問題解決に望むことはとても大切なステップです。しかし時には別居に踏み切らざるを得ない状況に直面することもあるでしょう。

2015-08-26 / 最終更新日 : 2021-01-31 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 3 August 2015

「80km耐久レースを完走した思い」

公家孝典     JSSカウンセラー 2015年7月18日、私はオンタリオ州ブルーマウンテン・リゾートにあるスキー場のゲレンデと、それを取り囲む上り下りの激しい山道をベースにした40kmのコースを2周、つまり80kmを1 […]

2015-05-27 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 2 May 2015

私とソーシャルワーク

ジーン ピアサ:  前 JSSカウンセラー 昭和一桁生まれの私は、皆が遠い昔の歴史だと思う事柄が、どうしてもその様には思えない場合がよくある。私にすればまだ現在なのである。例えばマスコミで今年は第二次世界大戦終了後70年 […]

2015-05-27 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 2 May 2015

ドメスティック・バイオレンス(DV)の子ども達へ与える影響

三船純子(JSSカウンセラー) 前回の記事に引続き、今回はDVの子どもへの影響について書かせていただきます。DVの被害者が母親である場合、その女性がそのDVという経験により心身ともに大きな影響を受け、トラウマを経験するということを前回は書かせていただきました。

2015-02-24 / 最終更新日 : 2021-02-13 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 3 No. 1 February 2015

カウンセラーのコーナー:「ドメスティック・バイオレンス(DV)の原因やそれに正しく対処するにはどうすべきか」

三船純子(JSSカウンセラー)
JSSに来る相談内容は多岐にわたっております。その中でも生命や人生を左右するほどの深刻な問題に家庭内暴力(DVと呼ばれている)があります。JSSでもこの問題には2名のカウンセラーが長年に渡り携わってきましたが、その解決には多大な時間と労力が必要です。

2014-11-24 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 4 November 2014

カウンセラーのコーナー:JSSのカウンセラー業務について

ジャパニーズ・ソーシャル・サービス(JSS)での 私の勤務も9年目に突入いたしました。この8年間、私なりに精一杯JSSのカウンセラーとして働いてきたつもりですし、JSSというエージェンシーとしては、20年近くにわたり主にGTAの日系コミュニティーに質の高いソーシャルサービスを提供してきましたが、未だに「JSSがどういうことをしている団体なのか、よくわからない。」とか「本当に必要な機関なの?」というような声もあることは、私もしばしば耳にします。

2014-10-16 / 最終更新日 : 2021-02-13 Yoko Reynolds お知らせ

JSS ファンドレイジング:カウンセラーがマラソンで走る!! プレッジシート

2014-08-21 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 3 August 2014

JSS のカウンセラーがマラソンで走る

今年のWaterfront Marathonは10月19日に催され、JSSの公家孝典カウンセラーと 三船純子カウンセラーが何千人の参加者に混じって、走ります。
公家氏はフルマラソンである42kmを、三船氏はハーフマラソンの21kmを走ります。 これはJSSの募金活動(Fundraising Event)の一環として、今年が初めての試みです。現在、JSSは色々な募金活動を通じ、地域の皆様のサポートを必要としています。 ご寄付に賛同される方は、下の Donate をクリックされ、お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス、寄付の金額をご記入下さい。10ドル以上のご寄付には税金控除の領収書を発行致します。

2014-08-21 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 3 August 2014

カウンセラーのコーナー:日系コミュニティーの高齢化

公家孝典(JSS カウンセラー)
JSSは小さい組織ながら、日系コミュニティーのお役に立てるよう様々なプログラムを実施しておりますが、このコーナーでは、ここ1,2年ほどの間に急速にニーズが高まってきているプログラムについて紹介させていただきます。
どのコミュニティーにも共通することですが、GTAの日系コミュニティーも急速に高齢化が進んでおり、さらに“言語の壁”や健康状態の悪化等も重なり、孤独な生活を送っている高齢者が増えているようです。

2014-05-26 / 最終更新日 : 2021-02-19 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 2 May 2014

カウンセラーのコーナー:「カナダの医療システムとオンタリオのコミュニティー・ヘルス・センター」

三船純子(JSSカウンセラー)
日本とは違うカナダの医療システムに、戸惑われる方も多いかと思います。今回はカナダの医療制度、及びオンタリオ州の医療制度についてご紹介させていただきます。
カナダ医療制度全般については、下記の在カナダ日本国大使館のサイトにてわかりやすく説明がされておりますので、ご参照ください。2013年7月6日にトロント商工会主催で開催された医療制度セミナーにて、Dr. Jonathan Carr(トロント家庭医)及び、Dr.伊藤真也・トロント小児病院小児科教授が講演してくださった内容を、大使館から掲載許可を頂き、ご紹介させていただきます。伊藤先生には、JSS主催の医療情報セミナーに於いても、過去に何度か講演していただき、役に立つ情報をご説明頂きました。

2014-02-25 / 最終更新日 : 2022-05-18 Yoko Reynolds JSS Newsletter Vol. 2 No. 1

カウンセラーのコーナー: (ハーグ条約編)

近年、国際結婚の増加に伴い、その結婚関係が破綻し、いわゆる国際離婚にいたるケースも少なくない。夫婦の国籍の同異にかかわらず、簡単な離婚というものは存在しないのだろうが、国際離婚においてはそれぞれの国の離婚に関する法律・手続き・文化および慣習の違いがあるため、より問題が複雑化することは想像に難くない。

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

Search

タグ

AGM COVID-19 Fundraising JSS会長 JSS報告 Parenting お元気ですか こんにちはプログラム イベント オンラインプログラム オンライン講座 カウンセラー クラフトクラブ シニア向け シングルマザー•サポートグループ セクシャルハラスメント セミナー デートDV ドメスティックバイオレンス ファンドレイジング ホットランチ ホリデードライブ ボランティア ヨガ レシピ ワークショップ 健康 子育て 懐かしい日本の歌を歌う会 注目 消費者法シリーズ 理事 生活安全情報 遺言状セミナー 離婚 音楽
  • プライバシーポリシー

ご支援のお願い

  • JSSへのご支援
  • ご寄付
  • 会員登録・更新
  • ボランティア

お問い合わせ

営業時間:月〜金 10時〜18時
(12〜13時と祝日除く)
6 Sakura Way (formerly Garamond Court) Suite 235, Toronto, ON M3C 1Z5
電話: 416-385-9200
Email: info@jss.ca

  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • YouTube

ニュースレター配信登録

* indicates required

Copyright © Japanese Social Services All Rights Reserved.

MENU

Search

  • English
  • ホーム
  • サービス
    • カウンセリング
    • プログラム
    • 役立ち情報
    • 利用者の声
    • サービス料金お支払い
  • お知らせ
    • ニュースレター
  • JSSについて
  • お問合わせ
  • JSSへのご支援
    • ご寄付
    • 会員登録・更新
    • ボランティア
    • 寄付者へのお礼
PAGE TOP